「わたしの"クチコミ"投稿キャンペーン」に懸賞応募! Vol.9今や、誰もが当たり前にチェックするようになった「クチコミ」新しいお店に行くとき、物を買うとき、映画を見るとき…挙げればきりがないが、「クチコミ」を見ることは一般的に浸透し、習慣のようになっている人も多いかと思う。そこで!今回、”自分自身にクチコミをつける”という、今までにない切り口の企画が面白そうだなと思い参加を決意した。わたしの"クチコミ"投稿キャンペーンhttps://review.confetti-web.com/campaign/hashtag/2016.06.30 08:48KOTASNS懸賞生活!応募してみよう!
言い訳をしないで自分の信念を貫く主人公に胸打たれる…!『ズートピア』 :推しクリ Vol.4今までアニメ好きキャラで話をする機会が多かったが、実はそれよりもかなり前から好きなのがディズニーである。幼少期からディズニーリゾートに通い、毎日のようにディズニー映画を見て過ごしていたので、私の思想・教育の半分はディズニーで構成されていると言っても過言ではない。今回はそんなディズニー映画の中から、興行収入が70億円を超え、2016年の中ではスターウォーズについで2位の『ズートピア』を紹介したい。※作品のネタバレを含むため、内容を知りたくない方はご注意ください。2016.06.27 07:46推しクリ〜今月のイチ推しクリエイティブ〜KOTA
知っているようで知らない?昼が最も長い以外になにが?「夏至」:HOTワードを斬る vol.13HOTワード分析を始めて早くも13回目になるが、やはり季節や天候、現象に関わるワードはHOTワードに上がりやすいなと感じる。そんな中、今回取り上げるワードは「夏至」。夏至がどんな日か、ご存知だろうか。多くの人はこう答えるだろう。「1年の中で昼が最も長い日」もちろんそうなのだが、実はそれ以外にも色んな話がある。今回は夏至にまつわる言い伝えや、他国の夏至について紹介したいと思う。■ロマンティックなストロベリームーン2016.06.22 06:41KOTAHOTワードを斬る!
今さら聞けないFacebookページ運用のイロハ【運用編】 Vol.4前回までスタートアップ編をお送りしてきましたので、今回からは実際の運用編にうつりたいと思います。それでは、今回は運用の基礎でもある「投稿」に関してお話しします。投稿の方法は大きく分けて3つあります。①テキスト投稿②画像・動画投稿③リンク投稿それぞれ出来ることが異なるので、目的に合わせて投稿方法を選んでみてください。それでは各投稿について説明したいと思います。①テキスト投稿一番シンプルな投稿方法です。ただ、情報発信においてテキスト情報だけよりもビジュアルがあった方がユーザーにインパクトを与えられると思います。テキスト投稿は、重要なお知らせやエンターテイメント要素を設けない場合などに利用することをお勧めします。2016.06.20 09:27KOTASNS運用ノウハウ
BtoB広告賞 表彰式に行ってきました!改めまして・・今年、日本BtoB広告賞のウェブサイト<スペシャルサイト>の部で弊社が制作したサイトが銀賞を受賞しました!そのサイトがこちら↓Tokyo 2020 and Beyond先週、その表彰式が行われましたので、行って参りました!2016.06.16 02:49受賞・表彰小春
新しいウェアラブルデバイスの設置場所は靴!?スマホと連動して何が出来る?『Sneakairs』:LFA Vol.3携帯電話の普及で、デジタルはうんと身近になった。持ち歩けるデジタルは、電話やメールでの連絡手段以外にも、いつでもどこでも手軽に写真が撮れることや、外でもネット検索が可能になるという便利さを生み出した。携帯電話はガラケーからスマートフォンへ進化し、動画を見たり音楽を聴いたり、GPSの位置検索で迷わず目的地に行くことが出来たり、さらに便利になることで生活の中に溶け込んでいった。そして、”持ち歩けるデジタル”はさらに進化し、”身につけるデジタル”になった。『身につけるデジタル=ウェアラブルデバイス』と呼ばれているが現在有名なものだとスマートウォッチ、スマートバンド、スマートグラスなどが挙げられる。今回紹介する事例はまだ開発中のものであるが...2016.06.15 13:45LFA〜Learn from abroad〜KOTA
「レッツノート20周年記念企画 レッツ‼ タイムスリップ1996キャンペーン」に懸賞応募! Vol.8過去に戻ってやり直したいこと、あなたにもありませんか?今回は、レッツノート生誕20周年を記念したパナソニックが展開する、ツイートキャンペーンに応募してみたいと思います。レッツノート20周年記念企画 レッツ‼ タイムスリップ1996キャンペーンhttp://ec-club.panasonic.jp/pc/campaign/time_slip/2016.06.13 01:59KOTASNS懸賞生活!応募してみよう!
BtoB広告賞 銀賞受賞記念インタビュー 川畑友香(ディレクター)「苦しかった…」「思い出せない…」連発!その裏側に隠されたディレクターの思いとは。今年のBtoB広告賞<スペシャルサイトの部>銀賞受賞に伴い、担当したディレクターに話を聞かせてほしいと言ったところ、開口一番に言われた一言。『あの時のこと、思い出せない。というか、必死すぎて1つ1つ覚えている暇なんてなかった…。』今回は提案から公開までのドタバタを担当ディレクターの思いやエピソードと共に紹介していきます。“ないないない!”、担当ディレクターが実は初体験だった3つのこと-まず、今回のサイトを作るまでの経緯を改めて教えてください。 代理店からコンペに参加しないか、という相談が来ました。オリンピックという大きなテーマを扱う案件だったので、会社...2016.06.06 15:12受賞・表彰小春
アスリートの言葉が悩んだ心にぶっ刺さる!『走る哲学』為末大 :推しクリ Vol.3限界の概念を持って、自分の強みを考えると、苦手なものを克服している時間なんてなくて、得意なものを徹底的に伸ばす方がいい。弱みをつぶすには、時間が足りなくて、自分を生かしきることに専念しないと勝てない。この文章、胸に刺さりませんか? 読みたい本というのは、 そのときの自分の状況、モチベーションの分野、興味によって変化するが時々、猛烈にスポーツ選手が書いた本が読みたくなる。 そこにはスポーツ選手独特の潔さがあり、読んでいてとても気持ちいい。 先ほど引用した文章は為末大さんの『走る哲学』という本からの抜粋だ。2016.06.06 09:04推しクリ〜今月のイチ推しクリエイティブ〜小春
捜索7日目!やっと見つかった!「北海道の不明男児」:HOTワードを斬る vol.12連日ニュースのトピックに上がっていた、北海道の男児行方不明。今朝、捜索が始まる前に無事保護されたという速報が流れた。そして、本日のHOTワードの1位は「北海道の不明男児」である。他にも「北海道鹿部町で男児保護無事」「陸自演習場内で雨宿り」「歩いて小屋に」「無事で良かった」などもHOTワードに上がっていたことからも、このニュースに対する関心の高さが伺える。2016.06.03 05:36KOTAHOTワードを斬る!